メールを使いこなす:初心者のためのメール利用講座

このサイトについて | お問い合わせ

 

ドメイン名からその人のことを知る

 私の仕事でのメールアドレスは、次のとおりです。

  nakayama@slcn.ac.jp

  このアドレスは、ユーザ名@第3ドメイン名.第2ドメイン名.第1ドメイン名というつながりになっています。

  (アットマーク)の左のユーザ名はnakayamaで私の名字そのままです。システム管理者に依頼して同じユーザ名がないか確認して登録してもらいました。多くは、人がおぼえやすい名字や名前などを使用しています。これは結局は早い者勝ちで、あとからの人の選択肢はどんどんとせばまっていきます。

  の右のslcn.ac.jpがドメイン名です。「.」(ドット)で区切られていますが、右から順に第1ドメイン(トップレベル・ドメインともいいます)、第2ドメイン・・・と呼びます。ドメイン名の右側ほど範囲が広くなり、左側ほど範囲が狭くなります。英語の住所と同じです。町が最初に来て、最後に国が来ます。だから、一番右は国の名前です。インターネット発祥の地のアメリカだけは国名は書きません。これは近代郵便制度発祥の地イギリスの切手に国名がないのと似ています。

  第1ドメインのjpはjapanの略です。すべての国が2文字に省略してあります。オリンピックなどでは日本はJPNですが、さらに短くなっています。ISO(国際標準化機構)で決められたものです。いくつかの国をランダムに見てみると、 次のようになっています。

 ar:アルゼンチン  au:オーストラリア  br:ブラジル  ca:カナダ
 ch:スイス  cn:中国  de:ドイツ  dk:デンマーク  es:スペイン
 fr:フランス  it:イタリア   kr:韓国  ng:ナイジェリア
 nl:オランダ  no:ノルウェー  pt:ポルトガル  py:パラグアイ
 ru:ロシア  sa:サウジアラビア  se:スウェーデン  uk:イギリス
 yu:ユーゴスラビア  za:南アフリカ  zw:ジンバブェ

  もともとのアメリカでの第1ドメイン(国別トップレベルドメインではなく分野別トップレベルドメインと呼ばれます)は、他の国の第2ドメインと同じ役割で、次のとおりです。

 edu:大学などの教育機関(education)
 com:企業、営利団体(commercial)
 gov:政府関連組織(軍を除く)(government)
 mil:軍関連組織(military)
 net:ネットワーク関連組織(network)
 org:非営利団体(organization)
 int:国際機関(international)

 このうちcom, net, orgについては、世界のどこでも登録できるようになっていますので、アメリカとは限らなくなっています。さらに、現在ではinfo、bizなども追加されて、世界中で使われています。アメリカとグローバル化、グローバルスタンダードという言葉の関係を考えさせられることになります。

 第2ドメインacは、ネットワークをつくっている組織の種類にあたります。acは学校や研究機関などでacademicの略です。種類をならべてみると、1字短くなっていて、次の通りです。

 ac:大学などの高等教育機関、学術・研究機関(academic)
 ed:初中等教育機関
 co:企業、営利法人
 ne:プロバイダなどのネットワークサービス
 go:日本政府機関
 or:団体
 ad:インターネットの管理組織、JPNIC会員(administration)

 また、これ以外にも都道府県などの地域別の名称にも用いられています(.tokyo.jpなど)。さらに、現在では、汎用ドメインというjpの前にすぐに組織名などを付けられるようになっています。私の大学では、「看護ネット」というサイトを立ち上げましたが、アドレスはhttp://www.kango-net.jp/で、汎用ドメインを使っています。

 第3ドメインslcnは大学名をあらわしています(St.Luke's College of Nursing.聖路加国際大学の頭文字)。これを含めて第2ドメイン以降は登録制で、社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)が管理しています。日本におけるドメイン名というものを、みんなが勝手に決めたりして、重複しないように交通整理をしてくれているところです。もちろん日本以外でも北米やヨーロッパなどでこの仕事をしているところがあります(edu, com, net, orgなどはInterNIC)。

  場所によっては、これよりさらに左側にピリオドがついて長めになっているかと思います。その場合は多くは、その組織の中のEメールを管理するコンピュータの名前を指しています。メールサーバというものです。
  とりあえず、右から3つ目ぐらいまであればだいたい相手がどこのネットワークに所属しているかがわかります。ドメイン名についてはいろいろと新しく変化もしているので、下のサイトで確認してください。ドメインのしくみなどの解説ものっています。

ドメイン名とは
  JPNICのサイトにある解説です。

  また、ドメイン名だけで所属の判別がつかないとき(slcnでは実際わかりませんし)は、JPドメインの場合は、JPNICのWHOISなどで探せます。WHOIS(フーイズ)とは、ドメイン名の登録やIPアドレスの割当に関する情報をオンラインで提供してくれるものです。com,net,orgなどについてはそれを管理しているInterNICのWHOISで探せます。

JPNIC WHOIS
InterNIC WHOIS

©2005 NAKAYAMA Kazuhiro
  ナースに役立つ種類のサイトとは?